ヨガセラピスト基礎コース:レポート②【ヨガを否定的に定義する6種類について】

ヨガセラピスト基礎コース:レポート②【ヨガを否定的に定義する6種類について】

このブログの著者であるYUKOは2021年にこのコースを受け、
インド中央政府公認ヨガ講師(SVYASA認定)の資格を頂きました。

SVYASA
Swami Vivekananda Yoga Anusandhana Samththana
スワミヴィヴェーカナンダヨガアヌサンダーナサムスターナ
スワミヴィヴェーカナンダヨガ大学院大学

YUKOプロフィールはこちら

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◼️ヨガセラピー(ヨガ療法)とは

心の質を見立ててから上質な心を育てる技法、とされています。
ヨガセラピーは常に自分を客観視し、
上手に自制が出来る方法が身に付く技法です。

◾️ヨガセラピスト養成基礎コース(YIC)

ヨガセラピーは通常クライアントさんに対して行う技法ですが、
基礎コースではまず自分自身の心の質を客観視し、
自制が出来るよう促していきます。

 ◾️養成基礎コースレポート

全10回の講座全てでレポートを提出します。
座学や哲学に興味のある方には違った視点からアプローチする
面白い内容だと思いますので、
少しずつレポートを共有していこうと思います。

よろしくお願いいたします😊

ヨガセラピスト養成基礎コースの詳しい内容は→こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第1回目講義:課題A

ヨガを定義する上で、
「肯定的に定義する7種類の仕方」と、
「否定的に定義する6種類の仕方」をそれぞれ詳しく説明する。
また、自分がこれまで考えてきた「ヨガとは何か?」も説明する。

肯定的に定義する7種類について→レポート①を読む
否定的に定義する6種類について→レポート②

自分が考える「ヨガとは?」→個人的考察のため省略

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ヨガを否定的に定義する6種類】
(間違いといわれるヨガの定義)

1:ヨガは一部の選ばれた人のものである→❌

ヨガは人種、年齢、性別に関係なくすべての人のためにある。
出家者だけが行じるものではない。

ヨガはサンスクリット語で馬と馬車をつなぐ「くびき」を意味するYuj(ユジュ、ユジ)が語源であり、
「結びつける、結合する」を意味する。
2つのもの、異なるものをつなげて結びつけ結合させる作業、それがヨガである。
私たちが何かと何かをつなげて1つにしていく作業をするとき、
それはヨガを実践しているといえる。

皆何かしらの形ですでにヨガを行なっており、
この世に生きとし生けるもの全てがヨガの実践者であるともいえるだろう。

2:ヨガは超能力(魔術)などのたぐいである→❌

 この考えは自尊心が増すだけで間違いである。

ヨガの古典テキストに「シッディ(超能力、特殊現象)」といわれる記述がある。
これはヨガ行者が長期間の高度な自己コントロール修行の上に獲得した、
「未知の心の潜在能力が発現」した状態だといえる。
一般的に人々がいう「超能力」とは異なる。

人の心の機能や潜在能力についてはまだ解明されておらず、
未知の能力、無限の可能性が眠っているとされる。

その現象を目の当たりにした多くの人は、なぜそれが起きているのか、その道理が見えていない。
ヨガに対する理解不足と、人の心に対する理解不足が結びつき、
単に「魔術的、超能力」として表面的にとらえてしまうのである。

3:ヨガは宗教である→❌

一般的に宗教とは儀礼や教義も含めた文化であるが、
ヨガの場合はそうした習俗を除去した後に残った純粋な宗教性(スピリチュアリティ)
を養っている「心の科学」である。

我々の根底にある命の根源を養い育てる、これが宗教性(スピリチュアリティ)である。

ヨガは普遍的で客観的なものであり、一般的な宗教ではなく、
「宗教性/スピリチュアリティ」を涵養(養い、育てる)してくれる宗教的修行体系である。

4:ヨガは哲学である→❌

ヨガはサーンキャ哲学やヴェーダーンタ哲学を「理論の基礎」にしているが、
日々の生活の中で生かされる「実践的な科学」であり、学問としての「哲学」ではない。

「哲学」という理論的な学びを行い、
その学びを日々の実践に結びつけることで自らの修行を深めていくのである。

5:ヨガは肉体を鍛錬する体系である→❌

肉体だけに重きを置いているわけではない。
肉体と共に心も鍛錬を積んでいく。
ヨガで肉体も鍛えるが、鍛えた体をいかに効率的に使うかも教えてくれる
「総合的な科学」である。

6:ヨガは医療の体系である→❌

現代では医療の手法として使われることもあるが、ヨガはそれだけにとどまるものではない。
身体の動きや呼吸法、心の制御法や瞑想、そして日々の生活の送り方など、
広い範囲からのアプローチをおこなう。
対象の人全体を最高に上質な人格形成に導くために組まれる
「教育体系」なのである。

Back to blog